こんにちは。今日は七夕ですね。
七夕なんて関係なしに本日は納車ラッシュでござます。
てっちゃんです。
画像の車たちは本日納車の車たちです。 あいにくの天候で洗って拭きあげては雨が降り洗って拭きあげては雨が降り を繰り返したため 途中であきらめさせて頂きました。
そして 先日 差入れを頂きましたのでご紹介します。
ご近所の常連のお客様 T様より お店用とてっちゃん個人用と 2つも頂いてしまいました!!!
まずはスタッフの皆さんでと こちらを頂きました!!
ラスクです!!!丁度良い甘さでおいしかったです!ありがとうございます!
そして なんと 私 てっちゃん個人用にと
とてもおいしかったです!!本当にありがとうございます!!
さてさて 納車する車たちには 毎度のことですが ナビなどを取り付けております。
もはや私 てっちゃんの 備忘録と化している気もしますが・・・気にせず書いていきます。
今回取り上げるのは 21年式 ヴォクシー
!?前回も同じような車にナビカメラを付けたことをブログに書いた気が・・・・・
やはり てっちゃんブログは 備忘録と化している・・・・
この車にナビを付けて行きます。
今回取り付けるナビはこれ!!
いや~・・・・ ストラーダ のナビです。
前回のブログでも登場しましたね。
気になる方は ナビ?カメラ?つけましょつけましょ を読んでください。
それでは早速ばらします。 特にネジ等はありません。 シフトレバーをN(ニュートラル)らへんにしておくと作業しやすいです。 シフトノブをはずして パネルを引っ張ります。エアコンの配線に注意
ナビ本体はネジ4本で固定されています。 さくさくばらします。
アンテナ線を通すのに このピラー部分を外します。 これは持ち手の部分がネジ2本で固定されています。
サクッと
地デジアンテナ線を付けて行きます。
今回 純正ナビが付いていた車両でなおかつ バックカメラも付いていました。
このバックカメラを利用したいので 純正バックカメラを流用できるハーネスを使います。
このハーネスを使えば純正カメラを社外ナビに映すことが可能になります。 車種により配線の組み換えが必要な場合もあります
DIY好き必見の↑画像 笑 この年式のノアヴォクの 車速 パーキング ブレーキ 線の 配線です。
ナビ裏配線を綺麗にまとめて 組み込んでいきます。
純正ナビに比べて 新しい感が かなり増しました。
画像は忘れましたが 純正カメラも ばっちり 映っております。
先ほど このお車も 無事新しいオーナー様のもとへ 旅立って行きました!よかったよかった!!
次回は ETC 取り付け ブログカナ~~~~~
お楽しみに!